(株)テクノアソシエーツ TOPページへ テクノアソシエーツサイトへ

TOPページへニュースへ連携提案へ注目技術&事業コラムへお問い合わせへ

注目技術&事業医療・バイオヘルス
期待高まるフラーレン医薬〜残されたフロンティア、医療分野へ [2014/4/7]
「しょうがオイル」に骨代謝のアンバランス改善効果、生姜の世界を広げる辻製油の研究開発 [2012/12/25]
東北大とコニカミノルタ、医療向けの位相型X線撮像装置を開発 [2012/11/22]
内外美容の新素材として注目高まるエラスチン [2011/01/27]
ピロリ菌を減らす「炭」が登場―来月中にも医師主導の治験へ [2010/09/13]
吸着・排出で腸内環境を改善する新素材「ダイエタリーカーボン」
糖化物質の吸着効果にも期待 [2010/08/16]
大学発ベンチャーのテラ、北大と共同研究契約を締結
ガン細胞治療法の一層の強化を目指す [2010/06/11]
Jitsubo、ペプチド医薬品の製造プロセス最適化事業を強化
分子ハイビング技術の基盤特許を保有 [2010/05/28]
産総研,特殊なペプチドを使って細胞の寿命を延ばす技術を開発〜黒毛和牛受精卵の低コスト・チルド輸送を目指した取り組み〜 [2009/12/17]
メグミルク「アスタキサンチンパワー」好調な滑り出し
機能性飲料のチャネルとして復活する牛乳宅配ルート [2009/07/03]
徹底したモジュール化で使い勝手の向上とコスト低減を実現−医薬品等安全性試験支援システム「TOXランチャー」 [2009/06/04]
天然「シトルリン」が人気−独自開発の発酵 “スイカ糖” 商品の販路を拡大へ [2009/04/09]
白澤卓二教授が展望 新時代のアンチエイジング医学とは−第3回 白澤教授が取り組む加齢制御医学の実際 〜食品の機能ユニットに注目〜 [2009/02/05]
白澤卓二教授が展望 新時代のアンチエイジング医学とは−第2回 抗加齢から加齢制御へ〜キーワードは「食事」「運動」「生きがい」〜 [2009/02/03]
白澤卓二教授が展望 新時代のアンチエイジング医学とは−第1回 踊場にさしかかったアンチエイジング [2009/01/30]
産総研ベンチャー,美白効果の優れた新しいβ-アルブチンエステルの製品化に成功 [2009/01/30]
産総研ベンチャー,3次元細胞培養用ディッシュを本格販売− 創薬開発における動物実験の工数大幅削減やiPSヒト細胞によるスクリーニング実現に期待 [2009/01/06]
産総研技術移転ベンチャーのグリーンソニア−新たな遺伝子サイレンシング技術で植物の形質改変ビジネスに参入 [2008/12/10]
日本初の製造販売承認を受けた自家培養表皮で再生医療の産業化に挑戦 [2008/11/07]
アーティチョーク葉エキスを採用した製品が拡大,独自の機能性と安全性に高評価 [2008/11/07]
様々なメタボ指標を改善するアスタキサンチン−ヤマハ発動機が研究開発に力 [2008/11/06]
メラニン合成の促進因子を抑制−肌の光老化を改善するアーティチョーク葉エキス [2008/11/04]
一丸ファルコス,アーティチョーク葉エキスとヒメフウロエキスで本格的なヒト臨床試験を開始 [2008/10/30]
様々な疾病予防効果に関わるアスタキサンチン,糖尿病性腎症やパーキンソン病、メタボ予防に効果の可能性 [2008/10/24]
歯周病のリスク判定が歯科医の間で注目−インプラント治療や予防歯科での活用広がる [2008/10/21]
光老化がもたらす「しわ対策」に新アプローチ, 新美肌成分ヒメフウロエキスの最新研究成果 [2008/10/14]
新形状のアスタキサンチンを供給開始,ヤマハ発動機 [2008/10/09]
アーティチョーク葉エキスが医薬部外品として承認−内外美容の「新・美容成分」として応用に期待 [2008/09/30]
アンチエイジング素材としてのアスタキサンチン,抗酸化作用や抗炎症作用で加齢病変を抑制,改善 [2008/09/25]
釧路市にプロテオグリカンの量産拠点誕生−化粧品・健康食品・医薬品への応用に期待 [2008/09/22]
アスタキサンチン工業会が設立−目的はエビデンスや安全性情報の整備,啓蒙活動の強化 [2008/09/08]
「創薬支援の大学発ベンチャー企業の成功例になります」 [2008/08/28]
キーワードは“アンチエイジング”,ヤマハ発動機が注目するアスタキサンチンの可能性 [2008/08/18]
アスタキサンチンがドーパミン神経の細胞死を抑制 [2008/07/28]
骨芽細胞を活性化するコラーゲン・トリペプチド,遺伝子レベルの作用機序が明らかに [2008/07/07]
アスタキサンチンにパーキンソン病症状改善作用の可能性 [2008/07/01]
アスタキサンチンに脳の認知行動能力を向上させる可能性 [2008/06/06]
炎症の元を上流で断つアスタキサンチン,COX2の働きを特異的に阻害も [2008/05/29]
免疫を高めて病気を予防・改善, 実用化が進む免疫活性化物質「IP−PA1」 [2008/05/16]
ポリアミンにアンチエイジング効果−動物実験で確認 納豆の新機能として期待高まる  [2008/04/21]
J-Bio21,肥満遺伝子3種の多型を同時に解析 産総研発の「QP法」で迅速,簡便,正確に [2008/01/24]
納豆初の整腸トクホ「おなか納豆」,2月1日全国発売 [2008/01/21]
果実堂の機能性ドレッシング事業が地域資源活用プログラムに認定 [2007/12/06]
アゼックスの遺体処置剤が三重大学との共同研究で本格実用化へ [2007/11/26]
旭松食品,整腸トクホ「おなか納豆」の表示許可取得 腸まで届く納豆菌「K-2株」が腸内環境を改善 [2007/11/02]
富士通,技術の第3者向けライセンス供与を加速 まずは光触媒チタンアパタイト技術,その他12種の用途開発を募集 [2007/05/28]
細胞操作に“第3の手”,大阪大 フェムト秒レーザーで細胞融合を効率化 [2007/04/13]
香川大が細胞用の“X線CT”技術を確立 薬剤評価システムや疾患診断システムの応用に期待 [2007/04/03]
メタボローム解析のデータ処理を4週間から4日に 慶應大曽我教授が明らかに [2007/04/02]
奈良先端科学技術大学院大学,DNAの特異的結合を光と電位変化で計測できるCMOSイメージ・センサを開発 [2007/03/28]
親水性の物質も運べる新タイプのDDSを開発 [2007/03/27]
タンパク質機能解析のカギは2種類の抗体 かずさDNA研究所古閑比佐志氏に聞く [2007/03/23]
長いゲノムDNAを切らずに個別操作,東大 稀少微生物の有用遺伝子探索などへの応用に期待 [2007/03/08]
中空光ファイバで長波長レーザーを伝送,東北大 内視鏡レーザー治療装置の小型化・高精度化を可能に [2007/03/06]
細胞外基質研究所,エラスチンゲルを用いてヒト血管平滑筋の細胞培養に成功 新たな細胞培養基材の実用化へ [2007/02/23]
ナス科の青枯病菌対策に新たな戦略 ウイルスを使う防除・検出手法を広島大が開発中 [2007/02/09]
インフルエンザ経鼻ワクチンの開発を目指し,徳島大学などが抗体産生誘導効果を調べる臨床研究を開始 [2007/01/24]
カイオムの抗体作製サービス,「作製スピード」をユーザーが高く評価 [2006/09/07]
企業参入が相次ぐ植物工場 新たなビジネス・チャンスを目指し異業種からの参入も [2006/08/23]
創晶,結晶化とX線構造解析を一括受託する新サービスを開始 理研,JASRIの協力企業としてSPring-8の利用が可能に [2006/06/23]
30才以上の56.1%が,ひざに痛みや違和感 焼津水産化学工業が実施した意識調査で明らかに [2006/06/21]
新たな骨医療の実現に向け,「骨質研究会」が発足 [2006/04/25]
染色体DNAをファイバ化する新技術を開発,京都大学 分子イメージング,エピジェネティクス解析への応用に期待 [2006/03/20]
慶應大,たんぱく質解析技術「STABLE法」の実用化にメド 完全抗体のスクリーニングにも自信 [2006/03/16]
光トポグラフィの解析精度を大幅向上 食総研が新空間解析法を開発,臨床応用へ [2006/03/13]
たんぱく質,混ぜて固める新技術 大阪大が“常識”を超える発想で,たんぱく質研究を大幅促進 [2006/03/10]
G&Gサイエンスがマーケティング・パートナーを募集開始 独自遺伝子解析技術「ジェノパターン法」の臨床応用を目指す [2006/03/07]
変形骨の矯正手術,3Dシミュレーションが可能に 矯正手術支援システム「3D-DCOT」の臨床応用始まる [2006/03/03]
化合物の肝臓毒性を高精度に予測,東工大 システムの完成度を高め、国際標準化を目指す [2006/02/20]
バイオ業界の注目技術,メタボローム解析のスピード・精度・感度などをHMTがケタ違いに向上 [2006/02/14]
骨粗しょう症などの診断・治療に新機軸 新骨質指標「アパタイト/コラーゲン配向性」を大阪大学が開発 [2006/02/13]
副作用の原因毒素「エンドトキシン」の選択除去が可能に 熊本大学が有効成分「たんぱく質」回収率をケタ違いに増大 [2006/02/07]
1〜2週間で抗体作製が可能なサービスをカイオム・バイオサイエンスが開始,ニワトリ由来細胞を利用 [2006/01/10]
■ 2005年度以前の『注目技術&事業−医療・バイオヘルス』記事一覧へ


ヘルスケア産業はこうすれば立ち上がる

トピックス
製薬企業を悩ます医薬品への異物混入
終わりなき挑戦の現状


知的財産コラム

NEDO、知財マネジメント
基本方針作成の基になった
特許実施数データを公表




環境技術を基に
ベンチャー企業を創業しました

ユーグレナ 出雲充 代表取締役社長 ユーグレナ 
代表取締役社長
出雲充 氏



東北大は
企業とイコールパートナーの
共同研究制度を始めました

  東北大学大学院工学研究科



ケミカルイノベーションを実現する
ベンチャー企業を創業します

Transition State Technology代表取締役社長就任予定者の山口 徹氏 Transition State Technology 
代表取締役社長
山口徹 氏



大阪大は企業が本気になる
共同研究講座制度を拡充しています

大阪大学大学院工学研究科長・教授の馬場章夫氏 大阪大学大学院
工学研究科長・教授
馬場章夫氏






| 産業イノベーションHOME | 技術&事業インキュベーション・フォーラムHOME |
Copyright (c) 2005-2013 TechnoAssociates, Inc. All rights reserved.

INTERVIEW Index ブレークスルー技術Index 提案Index コラムIndex イベントIndex お問い合せ