2008年
│
2月
│
3月
│
2月
2/1
ナノテクノロジー戦略シンポジウム2008
独立行政法人産業技術総合研究所
東京
2/2
科学講演会
独立行政法人理化学研究所
東京
2/5
Japan Venture Awards 2008
創業・ベンチャー国民フォーラム
東京
2/5
ESCOE・省エネ技術交流フェア2008
近畿経済産業局
大阪
2/5
Mate2008
「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」
シンポジウム
社団法人溶接学会
マイクロ接合研究委員会
神奈川
2/5-7
ベンチャーフェアJapan2008
独立行政法人中小企業基盤整備機構
東京
2/6
医工農連携と医食産業の未来
国立大学法人神戸大学
兵庫
2/7
第15回ベンチャー・プライベート・カンファレンス
日本テクノロジーベンチャーパートナーズ
東京
2/13-15
nano tech 2008
nano tech実行委員会
東京
2/13-15
ASTEC2008 国際先端表面技術展・会議
ASTEC実行委員会
東京
2/13-15
テクニカルショウヨコハマ2008
社団法人神奈川県産業貿易振興協会
社団法人横浜市工業会連合会ほか
神奈川
2/14
第2回メンターフォーラム
産業技術活用センター
東京
2/14-15
産学連携フェア
産学連携支援センター埼玉
埼玉
2/15
技術シーズ発表会 in nano tech 2008
NEDO技術開発機構
東京
2/20
京都大学ICTイノベーション2008
京都大学大学院情報学研究科ほか
京都
2/26
北陸地域クラスターフォーラム2008
北陸ものづくり創生協議会
富山
2/27
健康・予防医療シーズ発表会
大阪産業創造館
大阪
2/27-29
FC EXPO 2008
第4回国際水素・燃料電池展
リードエグジビションジャパン株式会社
東京
2/28
第2回地域クラスターフォーラム
内閣府
東京
3月
3/4-7
SECURITY SHOW 2008
日本経済新聞社
東京
■
知的財産関連のイベント・セミナーはこちら
製薬企業を悩ます医薬品への異物混入
終わりなき挑戦の現状
NEDO、知財マネジメント
基本方針作成の基になった
特許実施数データを公表
環境技術を基に
ベンチャー企業を創業しました
ユーグレナ
代表取締役社長
出雲充 氏
東北大は
企業とイコールパートナーの
共同研究制度を始めました
東北大学大学院工学研究科
ケミカルイノベーションを実現する
ベンチャー企業を創業します
Transition State Technology
代表取締役社長
山口徹 氏
大阪大は企業が本気になる
共同研究講座制度を拡充しています
大阪大学大学院
工学研究科長・教授
馬場章夫氏
|
産業イノベーションHOME |
技術&事業インキュベーション・フォーラムHOME
|
Copyright (c) 2005-2013 TechnoAssociates, Inc. All rights reserved.