(株)テクノアソシエーツ TOPページへ テクノアソシエーツサイトへ

TOPページへニュースへ連携提案へ注目技術&事業コラムへお問い合わせへ

INTERVIEW
提供:日経BP知財Awareness
CIPOの設置によって医薬・バイオ業界の知的財産戦略の高度化へ対応 − アンジェスMG,CIPOの中本浩司氏に聞く(下) [2006/09/13]
研究開発型の創薬ベンチャー企業における知的財産経営 − アンジェスMG,CIPOの中本浩司氏に聞く(上) [2006/09/11]
知的財産最高責任者(CIPO)が担うべきマネジメント機能と必要な視点 − タカラバイオ 専務取締役兼CIPO 浅田起代蔵氏に聞く(下) [2006/09/04]
バイオ産業における先進的な知的財産経営とCIPOが果たす機能 − タカラバイオ 専務取締役兼CIPO 浅田起代蔵氏に聞く(上) [2006/09/01]
知的財産経営の成否を左右する「知財活動の部門間連携」 − 東京工業大大学院イノベーションマネジメント研究科助教授 田中義敏氏(下) [2006/08/09]
知的財産活動に関する企業内の部門間連携を調査研究 − 東京工業大大学院イノベーションマネジメント研究科助教授 田中義敏氏(中) [2006/08/04]
企業の「知的財産部門」の現状と課題 経営と知財活動の「ドッキング」を実践するために − 東京工業大大学院イノベーションマネジメント研究科助教授 田中義敏氏(上) [2006/08/01]
日本の技術移転は「知財への経済感覚」と「マーケティング」が課題 − 奈良先端科学技術大学院大学・先端科学技術研究調査センター(下) [2006/06/07]
マーケティング・マインドを持った技術移転人材を育成 − 奈良先端科学技術大学院大学・先端科学技術研究調査センター(上) [2006/06/05]
経営的視点を備えた「知財プロフェッショナル」育成の重要性 − 東京理科大学・知的財産専門職大学院 [2006/05/30]
知的財産戦略の新たな潮流,「産産連携」を促進−産業技術活用センター理事,早稲田大学理工総研客員教授 野尻昭夫氏[2006/04/25]
ベンチャー・中小企業における知的資産経営の方向性−経済産業省などが参加した研究会が中間報告を発表[2006/04/19]
中小・ベンチャー企業における知的財産経営は日本の競争力強化のカギに 三好内外国特許事務所会長,弁理士 三好秀和氏が提言[2006/03/17]
「地域ブランドの活性化において商標が果たす役割 三好内外国特許事務所 弁理士・岡村雅一氏に聞く(下)[2006/03/09]
「地域団体商標」の活用メリットとその課題 三好内外国特許事務所 弁理士・岡村雅一氏に聞く(上)[2006/03/07]
文科省が「科学技術関係人材総合プラン2006」を公表 ― 「第3次科学技術基本計画」は2006年4月にスタート[2006/01/23]
横浜市が民間との協働で知的財産戦略推進計画を独自に策定 ― 2006年1月18日にシンポジウムを開催[2006/01/13]
産学連携を通じて起業の理念を実現 ― マイクロストーン社長 白鳥典彦氏(下) [2005/08/29]
地域を超えた連携が「地域知財戦略」に不可欠 ― 九州経済産業局・地域経済部(下) [2005/08/08]
独自の「地域知財戦略」で産業力を強化 ― 九州経済産業局・地域経済部(上) [2005/08/05]
「自主性の尊重」と「スキル標準への対応」を重視 ― 金沢工業大学大学院 知的創造システム専攻(下) [2005/08/03]
従来の大学院の枠を超えた知財人材教育を実践 ― 金沢工業大学大学院 知的創造システム専攻(上) [2005/08/01]
「知財スキル標準」策定を目指し,産学連携の研究会が始動 ― 内閣官房荒井事務局長も「期待」 [2005/07/12]
東工大が知財人材のための専門職大学院を設置 ― 2005年4月に「大学院イノベーションマネジメント研究科」開設 [2004/12/27]
千葉県が「開放特許発表会」を開催 ― 開放特許の活用を通じて県内企業間の技術移転を促進 [2004/12/21]
大学は産学連携力や知財力で競争せよ ― 内閣官房・知的財産戦略推進事務局長 荒井寿光氏に聞く(3)[2004/05/12]
大学技術の商用化に起業家精神の涵養が必要 ― 慶應大学岡田助教授が指摘 [2004/04/09]
ベンチャーの研究者はビジネス・センスをもて ― 慶応大学の中村助教授が指摘 [2004/04/08]
大学の知財管理は難しい ― 産業競争力を強化する知財政策(13)[2004/04/08]
知財分野を重視し,大型化・戦略化する産学連携 [2004/04/07]
企業はノルマ的な出願に走り,大学は特許に無関心 ― 産業競争力を強化する知財政策(12)[2004/04/07]


ヘルスケア産業はこうすれば立ち上がる

トピックス
製薬企業を悩ます医薬品への異物混入
終わりなき挑戦の現状


知的財産コラム

NEDO、知財マネジメント
基本方針作成の基になった
特許実施数データを公表




環境技術を基に
ベンチャー企業を創業しました

ユーグレナ 出雲充 代表取締役社長 ユーグレナ 
代表取締役社長
出雲充 氏



東北大は
企業とイコールパートナーの
共同研究制度を始めました

  東北大学大学院工学研究科



ケミカルイノベーションを実現する
ベンチャー企業を創業します

Transition State Technology代表取締役社長就任予定者の山口 徹氏 Transition State Technology 
代表取締役社長
山口徹 氏



大阪大は企業が本気になる
共同研究講座制度を拡充しています

大阪大学大学院工学研究科長・教授の馬場章夫氏 大阪大学大学院
工学研究科長・教授
馬場章夫氏






| 産業イノベーションHOME | 技術&事業インキュベーション・フォーラムHOME |
Copyright (c) 2005-2013 TechnoAssociates, Inc. All rights reserved.

INTERVIEW Index ブレークスルー技術Index 提案Index コラムIndex イベントIndex お問い合せ